横山@千種川です。
今週になって、上郡町のあちこちでゲンジボタルの乱舞が始まりました。
カジカガエルの鳴き声のおまけ付き。
今年は昨年秋の洪水被害もなかったためか、ホタルの数も例年になく多くなっています。
あさって31日夜は、毎年行っている赤松公民館主催のホタル観察会の指導に行きます。
6月7日夜は、上郡ピュアランド主催のホタル観察会の指導にも行きます。
昆虫は決して専門でもないのですが、ホタルは川の生き物仲間として、川に親しんだり川の環境を考える題材として、とても重要な生き物です。
でもあさっての昼間、我が家では田植えです・・・。布マルチで・・・。
今週になって、上郡町のあちこちでゲンジボタルの乱舞が始まりました。
カジカガエルの鳴き声のおまけ付き。
今年は昨年秋の洪水被害もなかったためか、ホタルの数も例年になく多くなっています。
あさって31日夜は、毎年行っている赤松公民館主催のホタル観察会の指導に行きます。
6月7日夜は、上郡ピュアランド主催のホタル観察会の指導にも行きます。
昆虫は決して専門でもないのですが、ホタルは川の生き物仲間として、川に親しんだり川の環境を考える題材として、とても重要な生き物です。
でもあさっての昼間、我が家では田植えです・・・。布マルチで・・・。
#
by konchukan1
| 2008-05-29 20:07
| 季節の話題・イベント情報
|
Comments(0)

2008年5月10日、佐用町船越の「旧兵庫県昆虫館」前で、こどもとむしの会設立総会プレイベントとして「むしむしビンゴとどんぐりブローチであそぼう」を開催しました。
雨にもかかわらず、来てくれたこどもたち、ありがとう!!
当日のようすはスタッフとして協力いただいたrun♪ run♪ plazaのブログにも楽しく紹介されています。
ぜひごらんください。
ビンゴができたみんなには、オリジナルバッジをプレゼントしましたよー
さて、ここで問題です!!
つぎの8種類のバッジのうち、いちばん人気はどれだったしょう?








こたえはつぎのとおり。こどもたちにプレゼントした数です。
1位:ミヤマクワガタ 13個
2位:アサギマダラ 10個
3位:カブトムシ 9個
以下、キアゲハ8/ルリモンハナバチ4/オオムラサキ4/ルリボシカミキリ0/タマムシ0でした。
アサギマダラは10個しかつくらなかったので、なくなりました。ほんとはもっと人気あったかも。ルリモンハナバチ4個は健闘か。
ルリボシカミキリとタマムシがゼロというのはちょっと意外。
もっとも、ルリボシカミキリは、スタッフに人気でした。。。

(げんごろう)
#
by konchukan1
| 2008-05-29 13:29
| 佐用町昆虫館日誌
|
Comments(0)