7月3日(日)の昆虫館
2016年 07月 04日
スタッフ:三木幸子、野村智範
調査:脇村涼太郎
天気:雨のち曇り
入館者:103人
前夜、岡山の農家民宿に泊まったので、
午前8時40分に到着。
ナイターの成果を水槽に。

小さなゲンゴロウの仲間やカトカラが飛来しました。
野村先生もガムシを持って来て下さり、
8頭にも。
朝から夕方まで、
来館がありました。

岡田さんのクワガタ解説!

脇村君は、せっせと地下昆虫の解明に取り組んでいました。

そしてしばし、虫談義。

この日、また傑作が生まれました。

齋藤さんが、9段のキャビネットを3つ寄贈して下さったので、
「昆虫館パスポート」やミニ図鑑、昆虫館パンフを入れ、
「月刊むし」も、揃えました。

充実した一日でしたが、やはり連チャンとナイターはきつい。
半時間ほど、車内で昼寝。
お蔭で、明石までの帰路は安全運転でした。
(報告、一日館長:三木進)
PS:4月3日(日)に吉田さんがポンプ室の扉を直して下さった時に
半分朽ちた枠の下から幼虫が出てきた話をブログに載せました。
自宅に幼虫と枠を持ち帰って湿度を保って観察したところ、
岡田さんの推察通り、ウスバカミキリが2♂5♀出てきました。

脱出口

直ぐに交尾し、産卵を始めました。

枠や産卵木は、
昆虫館内に戻しました。
吉田さん、岡田さん
ありがとうございました。いろいろ分かりました。
蟲